カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (12)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (10)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (11)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (11)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (12)
- 2014年9月 (7)
- 2014年8月 (10)
- 2014年7月 (17)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (17)
- 2014年4月 (13)
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 2017年7月
スタッフブログ 2017年7月
研究熱心
夏、楽しんでいますか~?
花火大会とかプールに海に・・
遊びにいくと思いますが、その中にボルダリングも入れてもらえると
嬉しいです。室内だから雨も関係ないですしね。
最近の衝撃。
自分の体なのに、うまく動かせないという・・・
肩甲骨を自分の意思で動かせますか?
動くと思いますが、自在にコントロールできますか?
私できなかったです。下げる、ができなかったです。
自分ではやっているつもりなのに、違うらしいんです。
なぬーーーーー。
っていうのを、体の動かしかたを熱心に研究しているお客様Sさんらに教えてもらいました。
Sさんすごいっす。
できない課題があると、しっかり体の動かし方を考えてきてくれます。
お風呂の前に汗だくで鏡見ながら、動かして研究しているそうです。
Sさんは、150センチでアラ環です。
トレーニングしてない若者より、動けます。
届かないところは飛びました。
ちゃんと、飛び出し方を考えて。
カラダを自分のものにしているんですよね。
トップアスリートの方はそれが簡単にできるらしいです。
簡単に『体幹です』とかいいますけど、
じゃあ、どこの筋肉なの?その部分に意識をむけられますか?です。
私まだ全然だメッっす。自分の体、乗りこなせてない・・・
でも、Sさんの前では言い訳できません。
『とどかない~、もてない~、むずかしい~』は言い訳ぶりっこです。
使い慣れたカラダは、どんどん『楽さ』を覚えて動かなくなるんですね・・
登れるようになりたかったら、トレーニングも必要でしょう。
自分の体はどこいってもついてきますから。
課題の級なんてただの目安で、
自分の強さなんて、そう変わったもんじゃないんだな。
自分と向き合うべし!!
とことん、向き合うべし!!
さすれば、超えないと思っていた壁も乗り越えられる、様な気がする(笑)
いやっ。超えられる!
がんばろー
ひびき
(クライミングジムBumpy)
2017年7月29日 14:31
梅雨明けて、夏休みがはじまった~
梅雨が明けて、夏休みがはじまりましたね~
学生さんたち、宿題もってきてもよいよ。
実際、持って来た子がいました(笑)
ほんとは見学のみだったんですけどね・・
『ぼくは運動はダメで~』
とか言っていましたが、
かわいい妹ちゃんにおねだりされて、
登らされていました(笑)
でも、ピンク課題を数本できて、
自分でもできた!って嬉しそうにしていた姿に、
こちらも嬉しくなりました。


大人もいまどきの中学生がやっている勉強に、
興味津々。
地理
Q:地震がなくて安定している大陸のことをなんというか
A:安定大陸
やったっけ~~???
みたいな問題。
中学生に勉強を教えてもらいました。
逆に、
『ゆとり』と『バブル』の違いを問われましたが・・
私はゆとりとバブルの間です。
ごめんなすって。
(クライミングジムBumpy)
2017年7月20日 19:49
先入観
ひびきです。
先日はひどい雨でしたね。
雨粒が大きくて、ジムの屋根にあたる音がすごくて、
近くでしゃべる声も聞こえないほどでした。
先入観ってよくないなあ、と気付いた出来事。
登る際の先入観です。
課題のアドバイスを頂いたのですが、
自分にとっての解決が別にあったよ、って話です。
教えられた方法では全然できなかったんですが、
自分で試した方法が結局うまくいったんですよ。
教えられるとその方法ばっかりになってしまうんですがね、
教えられた方法で出来たなら、それでいいんですけど、
一度は『本当にベストな方法なのか?』
を自分で考えないと駄目だな、と。
逆でいうと、教える立場になったら、
その人のパワーや体の使い方をよ~く観察した上でアドバイスをしてあげないと、
マッチしない、ということが起きます。
得意げに教えて、それが教えた人にとってマッチしていなかったら、
ケガに繋がったりします、くらいにスタッフとして、
(教える人)は考えないといけないわけですね。
む、むづかしい!
とりあえず、体の使い方をもっと勉強しよう。
★教えられる人
自分にあった方法がほかにないか、一度考えてみる
★教える人
体の使い方やパワー、リーチが違うことを頭に入れる。
ただの押し付けになってないか?技術の披露会になってないか?
自分目線ではなく、相手目線に立つ!
体の柔軟性だけでなく、
アタマの柔軟性も身に付けないと、です。
(クライミングジムBumpy)
2017年7月15日 18:28
やさしいじかん
ひびきです。
この間はお昼にレディースデーな日がありました。
おかあさん+赤ちゃんで遊びに来てくれました~


ふんわりした、優しい時間でした。
こんな日も、いいですね。
おかあさまがた、レディースの方々、お待ちしてますよ~
(クライミングジムBumpy)
2017年7月10日 15:41
シューズサイズあて遊び
アツくてジメジメして、だらっとしてしまう時期。
こんな時は動いて汗かかないと、体に悪い水分がたまるらしいですよ。
アツかろうがぬめろうが、汗かいていきましょう~
さて。最近の私の密かなあそび。
二回目以降ご来店のお客様のレンタルシューズサイズあて遊び。
覚えてあたると、私のドヤ顔がでます。
2~3回間違えると、お客様の鋭い修正が入ります(笑)
鋭い突っ込み、お待ちしてます。
(クライミングジムBumpy)
2017年7月 7日 18:44
7月、です
ボルダリングは全天候型でございます(室内)
恵みの雨ですから、喜んでボルダリングしましょう。
はい。
マンスリーも更新されていますよ~

今月のホットスポット。
先日はクライマー病と称される話でお客さんと共感しまくりました。
クライマーあるある、各痛み。
腰、指、肩、など等・・
休めばいいじゃん、とはいうものの、
休めない。
なぜなら、指が、指皮が弱くなるから・・
ちょっと休むと、指皮がやわらかくなるのはいいのですが、
今まで固かったまめが一気にとれることがあり、
めくれて痛い・・
それが嫌でなんか登ってしまうんだとか・・
おそろしくたのしく深い遊びですね、クライミング。
(クライミングジムBumpy)
2017年7月 4日 15:06
1