カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (12)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (10)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (11)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (11)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (12)
- 2014年9月 (7)
- 2014年8月 (10)
- 2014年7月 (17)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (17)
- 2014年4月 (13)
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 2018年4月
スタッフブログ 2018年4月
筋肉の量
食事に少々気を遣っている、気になっている、今日この頃。
糖質制限してみたり、乳酸菌を積極摂取しようと、自家製ザワークラウト作成にトライし、
一度目を失敗した、ひびきです。
食生活見直しに励んでおります。
さて。食べたもので体は構成されます。
食べたものがどのように体を変えるか、とか、
さらには、トレーニングでどうかわるのか、とか、気になりますよね~
身近に変化を調べられる方法といえば、体重計に乗ること。
体脂肪率など測れるものがあれば、結構、色々なことがわかるんですよ~
まず、脂肪の量!
体重 ✖ 体脂肪率 = 脂肪量
ここから!
体重から脂肪量を引くと、除脂肪量と言って、
脂肪以外の骨格やら筋肉やらの量がわかります。
体重 - 脂肪量 = 除脂肪量
この除脂肪量を÷2をすると、筋肉量がでてきます。
除脂肪量 ÷ 2 = 筋肉量
筋肉量 ÷ 体重 = 筋肉量(%) です。
これを理解すると、ただ単に、体重が減った増えたで一喜一憂しなくてよくなりますね。
大切なのは、筋肉量を維持、もしくは増やしながら、体脂肪を減らせばよいのですから。
ちなみに筋肉は脂肪よりも重いので、
トレーニングをしているにもかかわらず、体重が落ちないのは、悪くはないんですね。
さあ、みなさんも。
電卓をもって、レッツ筋肉量測定!!
(クライミングジムBumpy)
2018年4月30日 17:05
イベント出張
Bumpyでイベント出張してきました~

こんな感じです。
春日井まつりなどではお馴染みなのかな?
私、ひびきはBumpyのイベント出張は初めてでした。
今回はビレイヤーとしてお手伝いです。


テレビ局主催なんで、もちろん中継とかあって、リハーサルもやってました。
もちろん我らチームBumpyも、生中継があったんですよ!!知ってました??見てました??(笑)
21日はりょーたさんと石塚さんがクライミングについておしゃべりしてたり、
アナウンサーの佐藤さんが登ってみたり。
なかんじ。
22日は大徳さんの番組で、
アナウンサーの神さんが中継してました。

『合図をするんで、そしたら登ってくださいね』
打ち合わせの図。
今回の私の後悔は、
タレント・石塚さんと写真を撮り忘れたこと。
西川夫妻も大人の対応してしまった、といっていた。
もし・・・次回そんな機会があったら!!
なりふり構わずミーハーで行こうと思います。


半年ぶりの復帰戦のゆきさん、がっつりテレビに!
Y田さんご夫妻にもご協力いただきました。ありがとうございます。
あと、プレマン今池の若杉店長さんにも差し入れもらいました!!あざーす!
二日間で多くの方に体験していただけました。
2020年の東京オリンピックに向けて、認知度が高まっている、と感じましたし、
『一度やってみたかったんだ~!!』って大人の方もうきうきしているのを見て、
機会をつくってあげれば、やりたい人は多いんだろうな~と実感。
やりたいひと多数で、ビレイしまくりな二日間。
運営も学ぶことが多々ありました。よき時間でした~
他のブースもあまり時間がなく、回れなかったけど、楽しそうだった!


軽自動車のキャンピングカーが欲しくなる、の図。
グットライフフェスタ、来年ぜひ行ってみてください。
入場は無料です。
そして。私はビレイヤーでしたから、油断してましたけども。
『ひびきさん、眠かったんですか??』って・・・
嗚呼・・・・(*´Д`*)
(クライミングジムBumpy)
2018年4月25日 18:43
食べるものも気をつけて
何かふわふわした雰囲気を~
ジムの中でも感じます。
新しいクラス。
新しい職場。
新しい環境。
新しいスポーツ。
何か新しいことの一つに、
ボルダリングが含まれるのはうれしいことです。
大歓迎!
で、よく聞かれるのは、
『ダイエット目的なんですが、
ボルダリングしたら、痩せられますか??? 』
という問い。
・・・・・
私の答えは、
『やせられますよ』
『というか、痩せなきゃいけないって、実感して、
いろいろ気をつけるようになるので、痩せていきますよ。』
と、いっぱい続きます。
そんなに簡単には、やせないっす。
乗り越えなきゃいけないものがいっぱいありますからね。
まず、指の痛さ、とか。
カラダの動かし方も覚えないと、ですしね。
週一回じゃ、痩せるのなんて無理でしょう。
週2~3回とか?
で、筋トレして、脂肪が筋肉になってきた頃、痩せてくるんでしょうかね?
この壁が、耐えられたら、痩せられますよ。ニコリ。
もちろん、ボルダリング楽しかったから、、乗り越えられますよね~??
ボルダリングしたから、ご褒美でおいしいもの食べちゃおう★
とか言っているようでは、痩せませんね。
結構、ストイックなスポーツです。
そもそも、無酸素運動よりだし、脂肪燃焼にはあんまりなんじゃないですかね。
じゃあ、そのほか、気をつけること。
『食事』
じゃないですかね。
はい、私も気をつけるようになりました、クライミング始めて。
まず、炭水化物を控えることからやってみましたよ。
結構クライマーさんたち、夜、主食を食べません、ってかた多いです。
私、米食らい、で通ってましたけど。
炭水化物控えてから、す~って体重減りました。
いろいろ調べてみたら、
『糖質制限』って考えがあって。
脂質:たんぱく質:炭水化物の割合を
56%:32%:12%(一日炭水化物なし)
にすると、脂肪が燃焼される体になっていくらしいですよ。
え?コレステロール?
最近の研究では、コレステロールが低いと長生きする、
って報告は出てないらしいです。
むしろ、コレステロールが低いとアルツハイマーになったり、
うつ病になったりなど、のリスクが高いらしい。
人の脳みそって、約25%が脂肪でできているそうで、
コレステロールは脳の重要な栄養だそうですよ。
実はこの本の受け売りです
衝撃な題名ですが、面白いです。おすすめですょ。

理屈がいっぱい書いてあります。
クライマー向けの書籍だと思います。
健康のためにいろいろ考えるきっかけになります。
現代人、運動しないで食べてばっかりいますもの。
何が正しいって。
野生動物見れば、分かりますよね。
アフリカのサバンナに、
でっぶでぶのライオンやチーターはいませんよ。
知のあるヒトは適度な運動と食事を心得ている、
と言えます。
さあ。登りますかね・・・
ひびき
(クライミングジムBumpy)
2018年4月10日 20:30
4月突入!!
こんにちは^^
春日井店りょうたです
最近ずっと暖かくて過ごしやすいですね~
そしてもう4月!!
という事で今月もマンスリー課題出来てます!!
春日井店は27本!!
優しい課題から難しい課題まで揃ってますので楽しんで下さい(^^♪
写真は近くの河で先週はお昼ずっとお花見ランチしてました^^
4月20日から月会員の日数が変更になりますのでお手数ですがHPのニュースでご確認ください。
(クライミングジムBumpy)
2018年4月 1日 13:30
1